小さいが大きな328歩目
こんばんは。富田です。
本日は夜も遅いので、軽めに。
◎要約〜メンタルマネジメント大全〜
【負のスパイラルを断ち切る】
気分の落ち込みについて、即時的な対処法が長期的には事態を悪化させてきたことを正直に認めなければならない。思考は感情に影響し、逆に感情も思考パターンに影響する。気分が落ち込んでいるときに、経験しがちな思考バイアスを紹介する。
「マインドリーディング」
他人の考えや感情について勝手な思い込みをする。
「過度の一般化」
限られた出来事が全て表していると、思い込む。
「自己中心的な考え方」
他社も自分と同じ見解や価値観を持っていると決めてかかり、その連続を通して他者の行動を弱めて解釈する。
「感情的な推論」
自分はそう感じるから、それが事実に違いないと思い込む。
「心のフィルター」
自分の思い込みを裏付ける証拠を見つけようとする。
「〜すべき思考」
毎日が失敗の連続のように思える無情で非現実さ期待。
「全か無かの思考」
絶対的あるいは極端な思考パターン
ネガティブな考えが浮かぶのを止めることはできないが、それにどんなバイアスがかかっているかを知り、自分の反応をコントロールすることができる。今抱えている考えが、多くの考えの1つに過ぎない事を知ると、他の考えに心を開くことができる。
◎一言集約
気分が落ち込んでいるときには、様々な思考バイアスがかかっている。大切なのは、どんなバイアスがかかっているかを知り、自分の反応をコントロールすることである。
◎所感
7つの習慣でも述べられていましたが、受けた刺激は変える事が出来ませんが、その後の反応は自分次第という考え方と同じですよね。気分が落ち込んでいる時に知らず知らずのうちに、色々な思考バイアスにかかっていることをまずは自覚し、そして、自分はどの思考バイアスにかかりやすいのかを知る事が大切ですよね。それが分かれば、気分が落ち込んだ時に、その思考バイアスにかかっていないかを確認して、抜け出すことが簡単になります。自分の中で対処法を身につける事が重要ですね!