小さいが大きな244歩目

こんばんは。富田です。

今日は過去の振り返りです。

今日からの過去の振り返りが私にとっての最後の振り返りです。

そして、振り返りは私にとっての暗黒時代でもあります。

そう、ラベリングするなら「暗黒時代」です笑

でも、この暗黒時代で私はかなり仕事や人生に対する考え方が、

変わったと思います。

子会社への出向となったのは2019年9月でした。

そこから会社を辞める2021年11月までのこの約2年間は、

会社に入社して会社を辞めるまでの12年間の中で、

1番濃い2年間でした。

いい事も、悪いことも、色々な経験をした2年間でした。

繰り返し述べますが、この2年間で良い意味でも、悪い意味でも、

私の人生観は変わってしまったのだと思います。

本当に振り返りたくないんですよね(笑)

でも、ここの振り返りを無かったものにはできません。

ここは絶対に逃げられない。

小さいが大きな243歩目

こんばんは。富田です。

今日はもう遅いので寝ようかなとベットに

入っていますが、やっぱりブログを書かないと

落ち着かないので書きますね笑

過去の振り返りは時間を要するので、

最近読んでいる本で学んだことを。

皆さん。突然ですが、お金は大事ですか?

私は生きていく上で、大切なものだと思って

います。

勿論、お金なんて無くても幸せでいることは

できるとも思いますが、幸せの幅が変わると

私は思っているんです。

なんだかんだ言って、お金がないと行動の幅が

狭くなると思うんですね。

行動の幅が狭くなると、「思い出」の数や

人との出会いも増えない。

お金で買えるものって色々ありますが、

大体は、モノに変わると思います。

でも、最近になって失敗しないお金の使い所は、思い出になることや新たな経験を得ることが出来る時なのでは?と思い始めています。

モノはいつか壊れたり、無くなりますが、

経験とか思い出って絶対無くなりませんよね。

むしろ、グループで旅行に行ったりしたら、

その時のメンバー同士であれば、

死ぬまで当時の話に花を咲かせることが

出来ますよね!

これめちゃくちゃコスパがいいですよね笑

お金を貯めることも勿論大切ですが、

生きたお金を使うことも人生を楽しく過ごす

コツではないでしょうか。

私はこれから、見えているものよりも、

見えないものにお金を使っていきます!

(これ、一体、何の宣言??)

 

 

小さいが大きな242歩目

こんばんは。富田です。

今日は過去の振り返りは振り返りでもここ1か月の振り返りを。

ここ1~2ヶ月は自分を嫌いなりかけるほどの嫌な人間になっていました。

全てのことに対して後ろ向き。

私の立場では、どうやったら出来るのか!を考えなくては行けないのに。

むしろ、自燃塾を通して、それを教わって来たはずなのに、それが出来ない。

出来ない理由を先行して考えている自分がいて、本当に嫌になりました。

約2年前にこの会社に入社したから、社長から言われていたミッションを

何一つクリアできていない。自分なりにやってきたつもりという気持ちもない。

足りていないのが分かっているからなんです。

そうなると、ネガティブが先行してしまうため、信頼していた社長に対しても、

「もう、見限られたな。」と思っていたんですよね。

現実逃避で、辞めるつもりもないのに、転職サイトを見る始末。。

本当に最悪な状態でした。そんな状況を打破したのが、

3年以内に会社のNo.2になるという宣言でした。

なんだか、この宣言してからは非常に気持ちが整っています。

結局、言えば、後はやるしか無いから、迷いが消え、

気持ちが整うということを実感しています。

なによりも、社長との面談で、社長自ら、「トミーを私の右腕、左腕として、

育てることに決めました!」と仰って頂けたことで、覚悟が決まったのも、

大きな要因です。

ただ、自分の中ではそれを社長から言われる前に自分から言わなくてはいけなかった。

そこに躊躇していた自分に対して、まだまだ色々なことが足りないなと、

反省しています。

でも、ここからです。言っても出来なかったでは、済みません。

3年以内にNo.2になれなかったら、3年後この会社に、

私の居場所は無いと思っています。

最後は覚悟です。

 

小さいが大きな241歩目

こんばんは。富田です。

ODM業務のチームリーダーを任されてからの約1年間は、

本当に毎日が充実していました。チームメンバーやお客様から、

頼られていたという実感があり、それが私の精神状態の安定に大きく寄与していたと

思います。人は皆そうかもしれませんが、私の場合は特に、誰かに頼られると

嬉しくなって嫌なことも頑張れちゃうんですよね。誰かのために、何かをすることが

私にとって1番の生きがいなのだと最近になってようやく気が付きました。

誰か、世の中の役にたっている。これを実感出来たときが最高に嬉しいです!

 

充実した1年が過ぎた頃、今振り返っても私の大きな転機が訪れます。

それは。。と、ここで、何かを起きたかをお話する前にちょっと寄り道を。

急なお話ですが、皆さんは運命って信じていますか?

似た言葉で宿命という言葉もありますよね。

色々調べてみると宿命は生まれながらに決まっているもの。

運命は日々の選択によって変えられるもの。

というのが大半の説でした。

私は、正直、宿命とか運命とかは信じていなかったのですが、

あることがキッカケで、今は宿命とか運命とかはあるかもなと思っています。

そのキッカケをちょっとお話しますね。話半分で聞いてもらえると助かります笑

ODMの仕事を任されてから、出張が多くなり、特に大阪には月1回以上は、

出張に行っていました。その時、出会ったサプライヤーの営業の方と年も

近かったこともあり、かなり仲良くさせていただきました。

今でも、たまに連絡をとったりしています。

その方に、面白いBARがあると紹介いただき、一緒に行ったのですが、

そのBARのオーナーさんが所謂「易」をされる方で、ボトルを1本入れると、

その人の運命やこれから起ることを教えてくれるとのこと。

正直、半信半疑だったのですが、面白半分で私について見てもらうことになりました。

結果、この鑑定がことごとく当たっていたんですよね。。

もう本当に、怖いくらいに。。

先ほど、大きな転機が訪れたと述べましたが、この転機についても、

半年前から言われていたんですよね。。

何を言われていたかというと、鑑定をしていただいたのは、2018年の3月。

その時、以下のように言われました。

・今年(2018年)の後半に東の縁のあるところから呼ばれるから、

 呼ばれたら、断らずに行きなさい。行くことで大きく飛躍できる。

・家族構成が変わる。

これを聞いて、私は「ああ。今一緒に仕事をしている子会社に出向になるな。」

と直感しました。多分、単身赴任で行くことになるなと。

それから3か月後の6月。当時の研究部長から

「子会社へ部長職として出向してほしい。時期は9月。行ってくれるか?」

とのお話を頂いたんですよね。

私は2つ返事で「はい!」と答えると、

部長は「えっ?」という顔して、

「いやいや。富田、お前子供もおるんやから。家族と相談してからで回答はええよ。」

と逆に心配されたのを覚えています。(笑)

それでも、ここで出向することで、更に経験が積めると確信していた私は、

「大丈夫です!家族は私が説得します。なので、行かせてください!」と

逆に部長に出向についてお願いしたことを覚えています。

結果、この出向で私は、更に色々な経験を積むことが出来たのですが、

この出向期間の2年間は、まさに、理不尽のオンパレード(笑)

本当に地獄、修羅場の連続の2年間でした(笑)

でも、この2年間があったからこそ、今の私が形成されているんです。

この2年間が無かったらと思うと逆に、ゾッとします。

この2年間がなければ、今の会社で仕事をすることは出来なかったと思います。

どんな2年間であったかは、また明日!

 

 

 

小さいが大きな240歩目

おはようございます。富田です。

今日は過去の振り返りを。

ODMの仕事がメインになってからは、

毎日が充実していました!

クライアントと一緒になって製品を作り上げることに喜びを感じていました。

純粋に楽しかったんですよね。

その当時の主な私の仕事はクライアントへの営業、チームマネジメント、処方開発と多岐に渡っていました。正直、エグい残業続きだったことを覚えています笑

それでも、自分がやりたいからやっていたので、しんどいとか苦痛という感情はなかったと思います。

むしろ、人は簡単には倒れないんだなぁ。と改めて実感していましたね。

不思議なことに仕事が楽しくなると、自然と結果もついてくるようになり毎日が充実していました。

この時のクライアントへの営業が、私が想い描いていた技術営業だったんですよね。

誰かに想いを宣言することで、深層心理の中でその発言が生きていて、日々の行動に現れる。

信じて願えば叶う!

但し、本気で!

小さいが大きな239歩目

こんばんは。富田です。

最近、お陰様で忙しくさせていただいております。なので、こんな時間にブログを投稿する始末。。でも、今はそれをやりたいので、やり続けます。

 

今日は過去の振り返りではなく、突然ですがこれからの宣言を。

私は今の会社で3年以内にNo.2になります。

出来ればいいなとかではなく、なっています。

覚悟は決めました。

キッカケは色々ありますが、今は余計なことは言いません。

後は、やるだけ。

覚悟さえ決まれば、進むのみ。

小さいが大きな238歩目

こんばんは。富田です。

この過去の振り返りも残す所、後わずかです。

ここからの振り返りはまさに、ジェットコースーターです(笑)

では、そのジェットコースターが登っている時のお話を。

サロンPBからODMから完全にシフトチェンジし、チームを持つことに。

チームメンバーは私も含め4名。

このチームメンバーが最高でした!!

メンバーは記憶は定かではないですが、入社2年目、4年目、約20年目と様々。

勿論、最初から上手くは行きませんでした。この3名のメンバーは私が言うのも

なんですが、本当に個性的。というか、負けず嫌い(笑)。

だから、仕事が一杯一杯になり、出来ないことで泣いたりと始めてチームを

持った私も何が正解か分からず、とにかく話を聴いていました。

そして、何よりも有り難かったのが、入社20年目の先輩スタッフが私に、

しっかりとダメ出しをしてくれたことです。その方は、管理職でなく、

エキスパート職でしたが、「もっと周りを見なさい。富田さんが一人で

抱えなくていい。もっと、私たちに仕事を振りなさい。」などなど、

本当に的確なアドバイスをしてくれました。。

今、私は「See you again(ウィズ・カリファ)」を聞きながら、

ブログを書いていますが、それも相まって、当時の事を思い出すと、

泣きそうです(笑)

話は戻りますが、私もチームリーダーとしての力量が足りていないことは

認識していたので、周りからのアドバイスに対しては、本気で聴いて、

自分に取り入れたことを覚えています。

足りなかったら補えばいい。自分が出来ないなら、周りに助けて貰えば良い。

その当時から私のリーダー像って、一般的に良く言う、俺が俺が!!という

リーダー像ではないんですよね。

どちらかというと、チームのみんなが働きやすいように環境を整える。

極論、なんだか、ウチのリーダー頼りないな。でも、私たちで助けてあげなきゃ。

といった、どんな形であれチームに一体感を作り出すリーダーが私のリーダー像

なんですよね。

そう!だからこそ、人間力が不可欠なんです。

その人間力を上げるには私が私との約束をコツコツ守ることなんですよね。

結局、ここに行き着くのか。

 

◯ 天職時代

 

西暦 2017年9月〜2019年8月
年齢 33歳〜35歳(天職時代)
時期 プレイングマネージャー(技術営業)
主なエピソード・
転機
主にODMの業務にシフトチェンジ。
私管轄のチームメンバーは私も含め3名。
チームメンバーは個性的だったが、今振り返っても最高の
チームだったと思う。個々、それぞれに仕事に対して、
辛くても真摯に向き合い、なにより顧客の想いを大切に
していた。だからこそ、私には何か起きてもこのチームを守ろうと
という気持ち、使命感があったように思える。
また、同時に私は月の1/3は出張であらゆるお客様に、子会社の
営業と共に訪問し、お客様からニーズを聞き、お客様と一緒になって
対等な関係でお客様の望むモノを具現化していた。これが、
本当に面白かった。これが、私の天職だと思えるほど。
興味があったこと、
打ち込んだこと
・この頃から「人」「マネージメント」に関する本を読むようになる。
とにかく自分に足りない、困ったことがあれば「本」に答えを求めていた。
なので趣味は読書。
・ゴルフと旅行も定期的に!
影響を受けた人、
本、映画等
・同業の営業さん
年も近い事もあり、定期的に行われる顧客でのMTGが終わった後は、
今だから言えるが必ず、飲みに歩いていた。無駄に宿泊をしていました。(笑)
勿論、自腹です!!
家族や友人から見た
自分の特徴
詰めが甘い。
相談しやすい人。
ワクワク・ドキドキ
感動したこと
重要顧客から今までにない位の短納期で8製品のリニューアルを依頼された。
顧客の想いを知っていたからこそ、こちらも本気でぶつかり、YESだけでなく
NO!と言いながらどちらが上とか下とかなく、対等に話し合い、8製品を
作り上げたこと。その年の重要顧客での年一の全体会議にて、サプライヤー
の一人として私が重要顧客に対する想いを語った動画が流れたと聞き、
本当に嬉しかったのを覚えている。
成功体験 チームメンバーと食事会を実施した際に、「富田さんが上で良かった。この
チーム最高ですよね!」と言ってもらえた時。
めちゃくちゃ嬉しかったことを覚えている。
失敗体験 この当時の悪かったことは思い出せない(笑)
例え悪いことが合ったとしても、その当時はゲーム感覚のように、楽しんで
いたのだと思う。